温泉の紹介

入笠山のふもと、富士見パノラマリゾートから車で1分。
100%源泉かけ流しの日帰り温泉、8種類の露天風呂が自慢の天然温泉です。

源泉かけ流しとは

「源泉かけ流し」という言葉が急速に広まったのは、より本物の「温泉」を利用したい、
というユーザーの皆様の声が高まったからです。では、その「源泉かけ流し」の定義とはどういうものでしょう?
実は「源泉かけ流し」という法的な定義はありません。
本来は「天然温泉かけ流し」という表現が正しいようです。
ただ、一般的には以下のような意味で定義化されているようです。

源泉

一般的には、自然湧出、または掘削によって源泉から直接お湯を注いでいる温泉。
※「温度調整を目的としての「加温」は対象とする。
温泉法で言う「源泉」とは温泉の湧出路のことです。

掛け流し

お湯を再利用(循環濾過)させずに、流しっぱなしで利用している。

「ゆ~とろん水神の湯」の定義

「源泉水を適温に加熱して湯船に注ぎ込み溢れさせた温泉を再利用しないこと」としております。
つまり、pH10.3のアルカリ性「単純硫黄泉」の源泉を、お好みの湯温をお選びいただけるよう湯温調整し、循環させずに100%かけ流しを行っております。
当温泉の泉質等についてはお気軽にお問合せください。

温泉の定義(一部抜粋)

1.泉温

鉱泉分析法指針では湧出または採取したときの温度により以下の四種類に分類される。

1.冷鉱泉 摂氏25度未満
2.微温泉 摂氏25度以上摂氏34度未満
3.温泉 摂氏34度以上摂氏42度未満(狭義の温泉)
4.高温泉 摂氏42度以上

2.液性の分類 - pH値

湧出時のpH値による分類

1.酸性 pH3未満
2.弱酸性 pH3以上6未満
3.中性 pH6以上7.5未満
4.弱アルカリ性 pH7.5以上8.5未満
5.アルカリ性 pH8.5以上

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』